JAひがしうわの畜産振興センターにあるせり場では、毎年偶数月の18日に開催しております。
18日が土曜・日曜・祝日の場合は、前日の開催となります。
開催日時 | 出場予定頭数 | 出場名簿 | 成 績 |
---|---|---|---|
令和4年2月18日 | 120頭 | 出場名簿 2022年2月18日 | 取引成績 2022年2月18日 |
令和4年4月18日 | 118頭 | 出場名簿 2022年4月18日 | 取引成績 2022年4月18日 |
令和4年6月17日 | 113頭 | 出場名簿 2022年6月17日 | 取引成績 2022年6月17日 |
令和4年8月18日 | 110頭 | 出場名簿 2022年8月18日 |
愛媛県は、独自のブランド牛を開発しようと、JAグループや販売業者などと連携し取組みをスタートさせました。1月31日。西予市野村町畜産総合振興センターで行なった愛媛ブランド牛開発セレモニーの式典に地元畜産農家200人が参加しました。
中村時広知事は、「4カ年計画で開発せるブランド牛を媛っこ地鶏や甘とろ豚と並ぶ県の3大ブランドとして確立していきたい。消費者に愛されて、さらなる生産者所得向上につながっていくよう開発に力を注ぎたい」と挨拶しました。
愛媛ブランド牛の誕生へむけ期待を見せる中村知事
西予市野村町にある県畜産研究センターで、23年度導入10頭と、24年度導入20頭を飼養管理や人工授精、受精卵移植技術で増殖した優秀な雌牛や受精卵等を、ブランド牛生産農家へ提供していく。
鹿児島から導入した改良基礎牛を目にした東宇和繁殖和牛部会長の上城房邦さんは、「県・JA・生産者の三者一体の連携を見守って行きたい。牛肉を購入する消費者があってこそ…。」と実現へ期待の気持ちを語る。肥育経営農家の川原孝一さんは、「技術者や関係機関だけのブランドにならないよう、生産者が実感できるブランド牛作りに徹してほしい」と願いを込めて4年度の愛媛ブランド牛の誕生に期待を寄せる。
県として初の開発となる愛媛ブランド牛は、安全安心なヘルシー肉を目指しています。消費者に愛され生産者の所得向上につながるこの開発はスタートしたばかりです。
「生産者同志の協力し、互いの情報をとりながら、一丸となって、是非とも成功させたい。」と期待を語る県肉用牛生産者協議会の山本三好会長。
城川町で繁殖も手掛け、約600頭を肥育する関平畜産㈲の松本和夫さんは「経営の採算分岐点を見極め、競合しながらリスク管理の徹底に努める中、やはり『いいものづくり』が基本。県開発牛の動向が楽しみだ。」と話す。
優秀な牛を表彰する品評会。
家畜の改良や、畜産物の品質管理、畜産経営の改善、家畜審査技術の向上および畜産食品の普及等に関する総合的な行事を実施して、畜産農家ならびに一般消費者のみなさんに畜産に対する認識を深めていただくことにより、愛媛県の畜産振興と経営改善に寄与することを目的。
愛媛県の代表的な畜産地域であるこの地区の特色を生かし、近年重要視されている環境保全型農業のモデル地区形成の一環として、畜産廃棄物の堆肥化処理を二次公害に配慮した施設を目指し、建設致しました。
このエコセンターを基軸に自然にやさしく、地域に経済効果をもたらす資源循環を、めざしています。
JAひがしうわ堆肥センターでは堆肥の販売を承っております。ぜひお買い求めください。
※購入方法により標記の価格表と異なる場合がございます。
詳細については畜産部または各堆肥センターにご相談ください。
配送 | 4,400円/t 当たり |
---|---|
配送+散布 | 6,600円/t 当たり |
引取 | 3,850円/t 当たり |
できるん土 | 213円/袋当たり |
所在地:西予市野村町野村6-389-1
電 話:0894-72-2224
FAX:0894-72-2219
所在地:西予市城川町魚成8740-3
電 話:0894-82-0940
FAX:0894-82-0940
材料(4人分)・生鮭…4切れ
ピザ用チーズ…40グラム
牛乳…大さじ2
粒コーン…大さじ8
マヨネーズ…大さじ2
パセリのみじん切り…少々
バター
【作り方】
①生鮭を2.5〜3cm角に切る。
②チーズ、牛乳、マヨネーズを混ぜ合わせる。
③耐熱容器にバターを適量薄く塗り、①の生鮭を並べ入れ、水気をきったコーンを散らして②にかける。
④温めたオーブントースターで8〜10分、焼き色がつくまで焼く。仕上げにパセリのみじん切りを振る。
材料(4人分)
白菜(外葉)…4枚
ベーコン…2枚
固形スープ…1個
牛乳…1カップ
バター、小麦粉、塩、こしょう
【作り方】
【作り方】
①白菜を縦に3等分し、軸はそぎ切り、葉はざく切りにする。ベーコンは1㌢巾に切る。
②フランパンにバター大さじ2を溶かしてベーコンを炒め、白菜の軸、葉の順に加えて炒め合わせる。
小麦粉大さじ2を全体にまぶし、水3/4カップ、砕いた固形スープ、牛乳を加えて弱火で煮る。
③白菜が柔らかくなったら、塩小さじ1/4、こしょう少々で調味し器に盛る。
材料(4人分)
生クリーム…200cc
ポンジュース…500cc
卵…1個
牛乳…100cc
砂糖…150グラム
クッキングゼラチン…30グラム
水…100cc
【作り方】
①ボールに卵を割り、よく混ぜる。
②①のボールに牛乳、生クリームを入れて混ぜ合わせる。
③ゼラチンを水100ccで混ぜて溶かしておく。(ふやかす)
④ポンジュースを鍋に入れて溶かし、砂糖を入れて混ぜ、よく溶かしておく。この中に③のゼラチンを入れ、よく混ぜ溶かす。
⑤②に④の材料を入れて混ぜ合わせる。
⑥容器に入れてあら熱がとれたら、冷蔵庫で冷やす。
※④の時、沸騰寸前までよく温めておくこと。